第3回 花壇コンクール
第3回かつしか花いっぱいの花壇コンクール入賞花壇が決定しました。
平成29年2月に募集を行い、17の団体にご応募いただいた「第3回かつしか花いっぱいの花壇コンクール」について、審査の結果、入賞花壇が決まりましたので、お知らせいたします。
入選花壇の審査は、花いっぱいレポーターによる2回(5/9・5/23)の現地調査及び各応募団体からの2回のレポートに基づき、かつしか花いっぱいのまちづくり推進協議会役員などで構成する審査会による一次審査(5/31・書類審査)、二次審査(6/3・現地審査)により決定しました。今回は、審査点が同点であったため、かつしか花いっぱいのまちづくり推進協議会会長賞が2団体受賞となりました。
入選花壇は、以下のとおりです。お近くにおいでの際は、ぜひお立ち寄り下さい。
総評
第3回目の開催となった「かつしか花いっぱいの花壇コンクール」には、17の花壇がエントリーされ、10の入賞花壇が決定しました。エントリー花壇の内訳としては、昨年度から引き続きエントリーされた花壇が10か所、今回初めてエントリーされた花壇が6か所、一年お休みになり再エントリーされた花壇が1か所となっております。
約1か月にわたる審査期間により、まちを花や緑で常に彩り、心和ませ、憩いの時を享受し、人々が笑顔で集う花壇を賞するため、「地域との調和」「花壇管理の状態」「草花の生育状況」「花壇デザイン」の四つの大きな審査の視点に10の審査項目を設け慎重に審査を行いました。審査は、エントリーされたみなさんからのレポートと花いっぱいレポーターの調査書による一次審査の結果、今回も17か所すべての花壇を二次審査の対象といたしました。
二次審査では17の花壇を審査員が見て回り、一次審査資料と総合的に勘案し評価いたしました。今回エントリーされた花壇も昨年同様、地域に開放され、自由に見ることができ、そこを行き交う方、集う方に良好な空間を提供されており、街中の貴重なやすらぎのスポットとなっていました。
それぞれの花壇を見せていただき、地域との関わりや調和がいかに大切なことであり、花壇コンクールが活動団体の皆さんの中に根付き、活動の中で創意工夫され、花壇が確実にレベルアップされていることを審査にあたり実感いたしました。
【亀有花風船の会花壇】
亀有花風船の会は、第1回から引き続きエントリーされ、第1回が「かつしか花いっぱいのまちづくり推進協議会会長賞」、第2回が「奨励賞」受賞と安定した花壇づくりをされております。亀有花風船の会には、高齢者クラブ、町会、民生・児童委員、社会福祉協議会など様々な方が参加されており、今回は、JR亀有駅南口の花壇1か所に絞ってのエントリーで、花壇づくりのエネルギーをすべて集中したような印象を受けました。花のネームプレートや、団体の活動中の写真の掲示など、細かな個所への創意工夫が見られました。JR亀有駅南口を華やかな花壇で飾り、通行する方をおもてなししています。
評価点は、すべての項目で高得点でしたが、特に「地域のコミュニティーづくりに役立っている」が高得点で、初の「葛飾区長賞」の受賞となりました。
亀有3-23先・亀有花風船の会
【半田小学校花壇】
葛飾区立半田小学校学校地域応援団は、第1回から引き続きエントリーされ、第1回に「奨励賞」を受賞されております。これまでは、半田小学校の東側・南側の半周でエントリーされていましたが、今回は東南の花壇1か所に絞ってのエントリーでした。無理せず、みんなで楽しく活動されています。きれいに手入れされた花壇の前を、笑顔で登下校する半田小学校の児童の笑顔が目に浮かびます。
評価点は、すべての項目で高得点でしたが、特に「花壇の基盤や表示物が適切に管理されている」、「季節感が感じられる」が高得点で、初の「かつしか花いっぱいのまちづくり推進協議会会長賞」の受賞となりました。審査会の評価点が同点であったため、「葛飾区立常盤中学校学校地域応援団」と2団体での受賞です。
東金町5-16-1・葛飾区立半田小学校学校地域応援団
【ときわ花小路花壇】
葛飾区立常盤中学校学校地域応援団は、第1回から引き続きエントリーされ、第1回には「葛飾区長賞」を受賞されております。常盤中学校の南側の道路面と「ときわ花小路」の一部の花壇をエントリーされています。生徒、教職員、保護者、地域の方、活動されている方の心がホッと温まる空間づくりを目指しているのが感じ取れました。
花壇の植え替えは、地域応援団の方と常盤中学校の先生・生徒で行っており、ハートに形にかたどられたベゴニアが印象的でした。
評価点は、すべての項目で高得点でしたが、特に「花や葉の色調や植物の特性を活かした配置が巧みである」が高得点で、初の「かつしか花いっぱいのまちづくり推進協議会会長賞」の受賞となりました。審査会の評価点が同点であったため、「葛飾区立半田小学校学校地域応援団」と2団体での受賞です。
金町2-11・葛飾区立常盤中学校学校地域応援団
【小松の花こみち花壇】
小松の花こみちは、今回初めてエントリーされました。平成24年に町会の文化部として発足し、区立小松中学校のバス通りを花で飾っています。アジサイやツバキなどの低木やハーブ類をアクセントとして、多様な花が植えられています。活動中に、道行く方からも声をかけられるなど地域に根差した花壇となっています。
評価点は、特に「花壇の基盤や表示物が適切に管理されている」が高得点で、初の「奨励賞」の受賞となりました。
新小岩4-30-1・小松の花こみち
【ふれあい花壇】
西新小岩リバーハイツ団地自治会は、第1回からエントリーされ、第1回が「奨励賞」、第2回が「かつしか花いっぱいのまちづくり推進協議会会長賞」受賞と安定した花壇づくりをされております。
団地自治会の活動として、花壇活動を行っており、デザインコンセプトの検討を行い、今回は「五輪マーク」のデザインでエントリーされました。苗を種から育てる講習会も開催されており、地域コミュニティの形成に役だっています。
評価点は、「花がらや雑草の処理、清掃が行き届いている」、「花や葉の色調や植物の特性を活かした配置が巧みである」が高得点で、2度目の「奨励賞」の受賞となりました。
西新小岩2-1・西新小岩リバーハイツ団地自治会
【東京都立農産高等学校正門花壇】
東京都立農産高等学校園芸デザイン科は、今回初めてエントリーされました。園芸デザイン科の生徒が管理されている花壇です。さすが農産高校らしく、授業で種まき、鉢上げした花苗を使って花壇を整備しています。来校者や地域の方の心を癒すことを願っています。
評価点は、「花や葉の色調や植物の特性を活かした配置が巧みである」、「季節感が感じられる」が高得点で、初の「奨励賞」の受賞となりました。
西亀有1-28-1・東京都立農産高等学校園芸デザイン科
【区役所いこいのガーデンクラブ花壇】
区役所いこいのガーデンクラブは、今回初めてエントリーされました。区の社会参加セミナー「花壇づくりボランティア講座」を受講してグループを作った皆さんで管理されている花壇です。季節の花で区役所に訪れる方を憩いと潤いでおもてなしされています。シンプルなすっきりしたデザインが印象的でした。
評価点は、「地域のコミュニティーづくりに役立っている」、「周辺の景色と調和している」が高得点で、初の「奨励賞」の受賞となりました。
立石5-13-1・区役所いこいのガーデンクラブ
【鎌倉4丁目緑道植樹帯花壇】
鎌倉4丁目花と緑を育てる会は、第2回からエントリーされ、第2回に「奨励賞」を受賞されております。 地域のお花好きなメンバーが、隣の児童遊園の子どもたちを見守りながら活動されています。車が入れない緑道なので、ゆっくり花を見ながら散歩することができます。増えた花などは、皆さんに差し上げているそうです。
評価点は、「地域のコミュニティーづくりに役立っている」、「花がらや雑草の処理、清掃が行き届いている」が高得点で、2度目の「奨励賞」の受賞となりました。
鎌倉4-27・鎌倉4丁目花と緑を育てる会
【立石駅前南北花壇】
立石駅通り商店会は、第2回からエントリーされ、第2回に「駅前おもてなし特別賞」」を受賞されております。 唯一、コンテナでのエントリーで、商店会の皆さんがお手入れされています。朝夕に立石駅を利用する方へ笑顔と愛を届けています。地域密着型花壇として評価され、昨年に引き続き、2度目の「特別賞」の受賞となりました。
評価点は、「地域のコミュニティーづくりに役立っている」が高得点でした。
立石1-19番先 立石4-24番 ・立石駅通り商店会
【地域活動支援センターコパン花壇】
地域活動支援センターコパンは、第1回から引き続きエントリーされています。障害者の方、地域のボランティア、職員の方で丹精込めてお手入れされています。前2回は「努力賞」でしたが、花壇は確実にレベルアップしていました。近隣の方にほっとした空間を楽しんでいただきたいと継続的に頑張っていることなどから、特別賞の受賞となりました。
評価点は、「地域のコミュニティーづくりに役立っている」、「活動の継続性や向上性が図られている」が高得点でした。
新宿3-9-11・地域活動支援センターコパン
エントリー花壇一覧
NO | 団体名・個人名 | 花壇の名称 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|
1 | 小松の花こみち | 小松の花こみち花壇 | 新小岩4-30-1 | |
2 | 立石駅通り商店会 | 立石駅前南北花壇 | 立石1-19番先 立石4-24番 |
|
3 | いきいき花壇 | いきいき花壇 | 青戸4-23 | |
4 | 西新小岩リバーハイツ団地自治会 | ふれあい花壇 | 西新小岩2-1 | |
5 | デュオシティイースト ガーデニングクラブ |
デュオシティイースト 中央花壇、西花壇、東花壇、北花壇 キッズ花壇、チューリップ花壇 |
東新小岩1-18-10 | |
6 | えきひろの花こみち | えきひろの花こみち | 新小岩1-47 | |
7 | 地域活動支援センターコパン | 地域活動支援センターコパン花壇 | 新宿3-9-11 | |
8 | 東京都立農産高等学校 園芸デザイン科 |
東京都立農産高等学校正門花壇 | 西亀有1-28-1 | |
9 | 亀有花風船の会 | 亀有花風船の会花壇 | 亀有3-23先 | |
10 | 半田小学校学校地域応援団 | 半田小学校花壇 | 東金町5-16-1 | |
11 | 堀切東緑花の会 | 堀切東緑花の会花壇 | 堀切2-65 | |
12 | 区役所いこいのガーデンクラブ | 区役所いこいのガーデンクラブ花壇 | 立石5-13-1 | |
13 | 鎌倉4丁目花と緑を育てる会 | 鎌倉4丁目緑道植樹帯花壇 | 鎌倉4-27 | |
14 | 柴又植栽事業推進協議会 | 柴又フロリズ花壇 | 柴又4-31 | |
15 | 新柴又駅北口広場花壇 | 柴又5-8先 | ||
16 | 常盤中学校学校地域応援団 | ときわ花小路花壇 | 金町2-11 | |
17 | 南水元花ごよみ | 南水元花ごよみ花壇 | 南水元1-8 |